***お知らせ***RAND o RUTAのホームページが今月初めから表示されなくなっています。確認中ですのでしばらくお待ちください。***
青森 A-lineというクラフトフェアに参加し、その後、弘前、酸ヶ湯、奥入瀬渓流、と初めての青森を旅行してきました。
神奈川から740㎞、ちゃんと行けるのか心配でしたが早朝に出発したせいか渋滞もなく、予想よりも早くついたので青森県立美術館によって駆け足で周りました。
 |
青森県立美術館 |
 |
入るとすぐ巨大なシャガールの絵が4枚 |
 |
奈良美智の作品が充実 |
A-line1日目、早朝は雨でしたが開始とともに晴れてきました。一瞬サウナ状態となりましたが午後にはさわやかな風が吹いて快適な天気に。
 |
会場のモヤヒルズキャンプ場 |
若干予想より暑かったですが、心配していた突風もなく2日間ともいいお天気で終えることができました。
たくさんの方に来ていただき、とても気に入った様子で購入していただいただけでなく、青森情報などの会話もできて楽しい時間を過ごすことができました。
本当にありがとうございました!
その後、弘前に泊まりました。
弘前はメディアではお城の桜ばかりがよく紹介されていますが、かつて外人を誘致したそうで、古い素晴らしい洋館が本当にたくさん残されています。そのことはあまり知られていない気がします。
 |
藤田記念庭園の洋館 |
いくつかの洋館の中にはカフェやレストランがあり、きれいに保存された建物を利用したスタバも中心地にあります。
 |
弘前市長公社にあるスタバ |
こんな素敵な普通の古い家もありました。太い庭木が年月を物語っています。
 |
映画に出てきそう |
 |
小さなトンネルの向こうに広がる弘前の街並み |
 |
街中のリンゴの木にすでに実がなっていました |
その後、よく豪雪のテレビ中継で出てくる八甲田山の酸ヶ湯温泉に泊まりました。
近くはすごい山や渓谷です。
 |
城ヶ倉大橋 |
橋の真ん中から渓谷を覗くと足がすくみます。
酸ヶ湯温泉旅館は大人気大混雑でした。
そこから奥入瀬渓流へ向かう途中には、いくつかの沼があります。
きれいに八甲田連峰が見えて今はあまり想像がつきませんが、冬はさぞ厳しい自然なんでしょうね。
 |
睡蓮沼と八甲田連峰 |
星野リゾートの奥入瀬渓流ホテルに泊まりました。
多くの写真がアップされている建物は、前の経営者が1991年に建て経営破綻後に星野リゾートが引き継いだようで、建築費の高騰した今ではとても採算が合わず建てられないようなゴージャスなバブルの遺産です。
料理もとてもおいしく快適なホテルなのでメンテナンスしながら大切に使い続けてほしいです。
 |
岡本太郎の暖炉のロビーは圧巻 |
 |
渓流沿いのテラス |
 |
いろいろおしゃれなワークショップも用意されています |
 |
苔玉作り |
 |
ヒョウタンのランプ作り |
 |
葉っぱを樹脂で固めたアクセサリーや風鈴作り |
奥入瀬渓流は水も植物もとてもきれいで川のすぐ横を歩くことができ、まわりも整備されていてホテルのシャトルも定期的に走っているので誰でも快適に散策することができます。
 |
苔やシダがたくさん |
所々に滝があり、すぐ横まで行くこともできます。
 |
雲井の滝 |
 |
玉簾の滝 |
奥入瀬渓流の始まりの十和田湖です。
青森からの帰りは一気に帰らずに中間の作並温泉に一泊しました。仙台のすぐ近くとは思えない山深い静かな所でした。
「平賀こけし店」という小さなかわいいお店がありましたが、今日に限り休みで、よさそうな感じだったので残念。
 |
平賀こけし店 |
紅葉やねぶた祭はとてもお薦めだそうで、ぜひまた青森に行きたいです。日本海側の五能線にも乗ってみたい。夕陽がきれいだそうです。